スッキリ大根の作り方

回復食1日目のおすすめメニューの「スッキリ大根」。「スッキリ大根」とは、ファスティング明けにおすすめの食事。
かなりの水分量を飲むことになりますが、この食事を摂ると10分~1時間ほどで水便をもよおします。時間にたっぷりのゆとりをもって食べてください。トイレから出れないことがあります。外出の予定がある場合は、朝でなくても、昼でも夜でも構いません。その際は、下記食事内容をずらしてください。終わった後にラクトクレンズ(20ml~30ml)を摂ってください。
・大根 1/3本
だし昆布 10g
ミネラル酵素梅干し 3個(種を取りたたき梅にする)
その他、リンゴ、きゅうり、味噌(この3つはあっても、無くてもよい)
1.大根1/3本を短冊切りにする。
2.鍋に2,000ml程度の水と大根、羅臼昆布10gを入れ、大根がやわらかくなるまで 弱火で炊けば出来上がり。(約40分)
※味付けは一切行いません。 ※後ほど茹で汁1,000ml程度を梅湯を飲むのに使います。
【スッキリ大根の食べ方】
1.ミネラルウォーター300mlを温めて湯飲みでゆっくり飲む
2.湯飲みにたたき梅を入れ、大根の茹で汁300ml注ぎ梅湯をゆっくり飲み干す
3.やわらかく茹でた大根を「良く噛んで」食べる。
※味噌を添えても良い。なるべく麹菌が生きた味噌が良い(オススメの味噌)
4.大根の茹で汁300mlにたたき梅を入れ、茹で汁梅湯を飲み、大根を食べる。
5.3番~4番を合計3回以上繰り返す。
6.トイレが落ち着いた後(1時間後)は必ず酵素ドリンクを20ml~30mlを1:6に薄めて小まめに飲んで、エネルギー補給を行って下さい。 忘れると低血糖になることがあるので気を付けください
※たくさんの水分を飲むことになりますが10分~1時間ほどで便意をもよおします。 ※リンゴ、きゅうりは食べても、食べなくても良いです。
【ポイント】
最初の梅湯は胃の働きをうながすためゆっくりと飲む。
梅湯に入れる梅干しが少ないと水便が出にくいので、お湯1杯に対し梅干し1個分は入れる。大根はよく噛んで食べる。大根の食物繊維が腸を洗います。
食後、60分~90分たっても便意がない場合は、お腹のマッサージ行う。昆布はキンピラや、佃煮など料理にご使用ください。